おしらせ

2025.03.28
日本沈没!持って行くとしたら!?
2025.02.22
初参加の中村くん😁
2025.02.07
はあって言うゲーム😂
2025.01.18
ペーパータワーで大盛り上がり😇
2024.12.27
年内最後の学習会でした😁
2024.12.05
自分に合った仕事🤔
2024.11.14
原点回帰🫵
2024.10.17
土器づくり楽しかった🤣
2024.10.11
少しずつ肌寒い季節に🍂
2024.10.03
おちょこ土器👩🏼‍🎨
2024.09.28
新スタッフ🫡
2024.09.16
元気もらえてます!
2024.09.08
学びの本質
2024.08.15
お盆ですが…
2024.08.08
本日はおやすみです💤
2024.08.02
来週はおやすみです💤
2024.07.27
宿題終わらせCiao終了📚
2024.07.18
学びに向かう余裕
2024.07.12
面白い授業を経験してほしい!
2024.06.21
先日の学習会ありがとうございます🫡
2024.06.18
すごいぞ!中京区😳
2024.06.16
本日はであいひろばに!
2024.06.14
活動が始まり1ヶ月🎉
2024.05.24
ホームページが公開されました。

日本沈没!持って行くとしたら!?

こんばんは😊
OCD School 代表の後藤です。
先日は4名の参加でした👌
3月から18時スタートにしています。
参加者は各々の時間帯に参加することができるようになったので、良かったのかなと思います🫰

今回は日本沈没!持って行くとしたら!?
というロールプレイを実施しました!
みんなでコミュニケーションをとりながら
海外に持って行く品を12項目から3つ選ぶというゲームです😁
話し合いながら、持って行くものを選ぶことができました🙏
次回は4月3日(木)です!お楽しみに👌

生きチャレ講演会🙆

こんばんわ!🌙
OCD School 学生スタッフの冨岡です!!
本日は5名の参加で、学生スタッフも多く賑わってました!!講演会には、なんと13人も参加していました!!
ご参加頂きありがとうございました!!😊

前半は小学6年生の勉強を学生スタッフ4人で見てました笑笑
最近は、小学生もDuolingoをする時代みたいです……
算数や英語をスラスラ解いていて凄く感心しました🥹

後半は、生きチャレ講演会①ウガンダ体験記を大阪大学の2回生である西村さんにお話して頂きました!✨️
ウガンダの音楽を流しながら、ウガンダの街の様子や働き方、学校の様子など沢山お話してくださいました!!
また、ウガンダからの留学生であるジャスパーさんへ質疑応答など普段ではなかなかない、貴重な体験をすることができました!!😆

次回は3月20日(木)18:00~20:00 です!
参加申し込み不要‼️利用料は無料‼️
気軽にご参加ください!!🫶

初参加の中村くん😁

こんばんは!
今回初めて学生ボランティアとして参加させていただいた中村です!
本日は2名の参加でした‼️

今日は小学6年生の社会の勉強を見させてもらって、その内容にとても懐かしさを感じました☺️
そして、今の小学生は自分たちの頃よりも難しいことを学んでいるんだなぁと感心しました笑

今回が初めての参加ということで少しの緊張もありましたが、最後にはそれを忘れるほどすっかりと楽しんでいました!😆
これからも積極的に参加していきたいと思います!👍

[告知]
3月は保護者相談会です!
残すところ、あと2席となりました。
もし、ご希望の方おられたら、formsから
お問い合わせお待ちしております。

はぁって言うゲーム😂

こんばんは!OCDSchoolスタッフの津村です!
本日は4名の参加でした

受験を控えたメンバーは集中を切らすことなく、他のメンバーは自分のペースで、スタッフと相談するようにしながら学習することができました。
人間は周りの空気感に非常に左右される生き物です。難しい問題に直面して、思わず手が止まりそうになるときでも、安心できて、かつ周りが同じように勉強に向かっている空間では集中が切れることなく勉強も進んだりします。仲間の大切さが感じられます。本日も素敵な時間でした☆

本日のSELは「はぁっていうゲーム」です。ネットやメディアでも一時期話題になったボードゲームですが、ただのゲームと侮るなかれ…。相手に感情を伝えるための表現力、相手の表情や声色からだけで答えを判断する共感力、今回はチーム戦でしたので他のメンバーと相談するコミュニケーション力が必要とされる非常に高度なゲームです。それらが自然と鍛えられている気がして、津村としては非常に教育効果が高いのではないかと期待しております。なにより、面白く爆笑しながらできたので最高でした!

次回は2月13日(木)19時からです!お待ちしております!

ペーパータワーで大盛り上がり😂

こんにちは!
OCDSchoolの代表、後藤です!
本日は6名の参加でした😊

みんな一生懸命、学習することができました🙆

今回のSELはペーパータワーです🗼
3分間で紙をどれだけ積み上げられるかを
競いました💪

大盛り上がりして「またやりたーい」という声もありました😊
みんなで相談して、紙を高く積み上げる。
シンプルですが、コミュニケーションが
たくさん必要な活動でした💯

次回は1月23日(木)です!
お楽しみに😁

年内最後の学習会でした🙆

こんにちは😁
OCD School代表の後藤です!
年内最後の学習会が終わりました🤝
愛と里の会代表の田中さんが来てくれました!
田中さんは…
先生しながら、イベント運営、企画など
すごいパワーの持ち主です!尊敬します🫡
また2月の不登校応援まつりが楽しみです😊
最後はスタッフ6人で、来年に向けての
懇親会でした〜
来年のテーマは「認知全フリ」です🤣
今年の経験を活かして、もっと沢山の人にOCDを知ってもらえるよう頑張っていきます👍

来年は1月9日(木)です😇
今年もありがとうございました。
2025年もよろしくお願い致します🤲

自分にあった仕事

こんばんは😊
OCDSchoolの代表、後藤です!
本日は6名の参加でした😎
個人的には、課題終わりのババ抜きしている姿にほっこりしました☺️

中学3年生が進路に向けて、自己PRを書いていました。将来は「自分にあった仕事に就きたい」と文章にしていましたが…
自分に合った仕事って何だろう🤔?と考えさせられる瞬間でした。

中学生から憧れだった教師になって…
順風満帆に見えるかもしれないけど
教育の過渡期にある令和に何ができるのか。
大多数だけでなく、全ての子どもたちが笑顔で過ごせるように…自問自答の日々です。

教師が自分に合ってるかは分かりませんが
楽しい仕事であることは間違いないです。
ブラックや働き方改革ばかりが先行してますが
その手抜きで、子どもに皺寄せが来ないように
大人は考えなければいけませんね。

次回は12月12日(木)です!
お楽しみに🎊

[告知]
12月8日(日)に仏大二条キャンパスで
いばしょクリスマス会に、相談ブースを設けます。代表と話してみたい方は、ぜひご参加下さい。

原点回帰🫵

こんばんは😁
OCD School代表の後藤です🫡
本日は5名の参加でした!
ありがとうございます😊

先日は私がお休み頂いたので、久しぶりな感覚でしたが…めっちゃ楽しかったです👍

本当にこの活動で、私自身が原点回帰できているように感じます。
歳を重ねていくうちに、考えることや見えてくる視点も変わり「上手な生き方」が染み込んでいくのが、どうしても受け入れられなくて。

この活動を通じて、子どもたちと共に学び
大切な事は何かを再確認することができます。
全ての子どもたちの笑顔のために、楽しく学習できる環境のために…
京都市の教育目標である「一人ひとりの子どもを大切にする」を体現できていると、胸張って語れる大人でありたいと感じます。

来週で本活動も半年を迎えます。
早いですね〜
まだまだ、困りや不安を抱えている子どもたちの力になれるよう、日々精進していきます💪
次回は11月21日です!お楽しみに🙆

宣伝です!
来週のこども居場所フェスに出展します!
興味があれば、是非ご参加下さいね☝️

土器づくり楽しかった😂

こんばんは😁
OCDSchool代表の後藤です!
6名参加してくれました💪

今回は世界最古の土器である
縄文土器づくりに
チャレンジしました🤣
各々の個性が光る作品が完成しました☺️

製作過程で、手を動かしながら
子ども同士で会話をする姿を見て
「こういう教育がしたかったんやな〜」と
最高の瞬間を見ることができました。

対話的な学びや、主体性のある学び…
公教育で、評価される授業は
面白く魅せることができる授業ばかり
(自分も同じことしてるけど…)

紙とペンだけが学習ではなく
五感で、学びの本質にふれる
今回は土器作りを通じて、当時の人たちの
生活に思いを馳せる…
そこから出る「疑問」こそが
スタートラインだと思います。
教育に正解がないからこそ
答えを探すことを諦める教育ではなく
模索を続ける教育を貫きたいですね。

次回は10月24日(木)です!
通常営業してます🫡

少し肌寒い季節に🍂

こんばんは😁
OCDSchool代表の後藤です!
秋になり、肌寒い季節ですが
6名が参加してくれました🫰

絵しりとりや、課題をしたり
入試に向けて取り組んだりなど…
学びの目的は人それぞれですが
目的の違うメンバーが、この空間に
違和感なく過ごせているのは
ボランティアスタッフのきめ細かな
動きの賜物です。

リーダーシップも大切ですが
今後はファシリテートが得意な人が
重宝される時代になると思います。
人と人を繋ぐ感覚のある教員が
増えればいいなと感じます😇

次回は10月17日(木)です!
おちょこ土器なので、勉強しません☺️
お待ちしてます🤏

おちょこ土器👩🏼‍🎨

こんばんは😁
OCDSchool代表の後藤です!
本日はあいにくの雨で1名参加でした🤝

11月に行われる京都市社協のイベントに出展させていただくことになりました😇
タイトルは「おちょこ土器づくり」です!!!

子どもたちに手軽に縄文土器作りを体験してもらう企画になってます。
そのプレ実施で10月17日(木)に
学習会で作成しようと思います。
この機会に是非、ご参加ください😆

次回は10月10日(木)です!
お待ちしてます🤏

新スタッフ🫡

こんにちは😁
OCDSchool代表の後藤です!
先日は7名の参加でした🙆
また、新しいスタッフに京大生が👀
教え方上手で、びっくりです🤣
隔週で来てくれるので、助かります🙇

本日は課題終わりに、姉妹とトランプで
計算ゲーム♠️
3人で盛り上がりました👏

OCDでは、色んな勉強スタイルがあります。
1人で集中して取り組む姿
複数人で学びに取り組む姿
ゆったり、学びと遊びを両立する姿
多様な学び方を実現させてあげたい!
そのためにスタッフが工夫を凝らして
取り組む…

教室に40人が鮨詰めで学習に取り組む教育
否定はしないけど、社会の変化(多様性)に
教育観念が追いついていない現状。
学ぶ事は同じでも、学び方を選ぶことは
甘えなのでしょうか?
OCDで一生懸命に学ぶ姿を見て
甘えと感じたことはありません。

学び方が違えば、吸収力や意欲が高まる
学び方を選択できる場所を。
OCDの目標です。
まずは、小さな一石を積み重ねて行こうと思います👍

次回は10月3日(木)です!
お待ちしてます🤏

元気もらえます!

こんにちは😁
OCDSchool代表の後藤です!
本日は4名と少人数ですが、集中して取り組めていました👏

私自身も公務が忙しく、時間ギリギリになってますが、一生懸命に勉強している姿を見ると
元気がもらえます😇

子どもに寄り添える仕事を選べて心からよかったと感じれます👍

次回は9月19日(木)です!
お待ちしてます🤏

学びの本質

先日の学習会ありがとうございました😁
スタッフ4名 参加者6名でした〜👏
スタッフがまさかの全員教員経験者という
豪華なメンバーでした🙆
OCDのスタッフは皆さん、子どもに寄り添って温かく見守ってくれる方ばかりです。
他者と比較されず、自分の頑張りを
横で見守ってもらえる環境。
そのおかげで、子どもたちも
「もう、20時かぁ〜早いなぁ〜」と
よく口にしてくれています。
その一言が何よりも嬉しいです。

勉強は、他者と比較することが
非常に楽です。点数を見るだけで
済みますから…
でも、本当の学びは他者と
比較することなんでしょうか?
学校・家庭・塾…学習環境は多様ですが
比較することだけでなく、フラットに
子どもの学びに向かう姿勢を
見守り、褒めてあげる場所が
あってもいいかもしれませんね。
そんな環境をOCDが実現し続けて
いきましょう!

熱くなりましたが…
来週9月12日も実施します〜
お楽しみに〜😁

お盆ですが…

こんばんは😁
OCDSchool代表の後藤です!
お盆期間ですが、本日も6名参加
してくれました〜👏お疲れ様👀
今回は学習の最後に国麻雀🀄️で
世界地理を楽しく学びました👍
州や国旗、文字数など、組み合わせを
考え、上がりを目指しました☝️
社会って暗記のイメージが強いですが
どうせ、覚えるのなら、ゲーム感覚で
理解を深められるといいですよね👌

次回は8月22日(木)です!
お待ちしてます🤏

本日はおやすみです💤

こんばんは。
OCDSchool代表の後藤です。
平素より学習会をご利用いただき誠にありがとうございます😁
本日の学習会はお休みです💤
お間違えないよう、よろしくお願いします。
来週15日(木)から再開予定です。
引き続きよろしくお願いします。

来週はおやすみです💤

本日も学習会ありがとうございました。
参加生徒も7名と増えております。
各々、自分の課題に一生懸命に向き合ってる姿が素敵でした👏
少し環境的にも手狭になってますが
あえて、人数制限等は設けずに今年一年は
やってみようと思います。
色々、悩んだり相談もしましたが
頑張るきっかけを環境要因で奪ってしまいたくないという気持ちが強いからです。
試行錯誤の段階で、入り口を狭めるのではなく
まずは、やってみる姿勢で継続しようと思います。
無論、現在来られてる生徒も大事に向き合い
学習の助力になれればと思います。
今後も活動にご理解、ご協力をよろしくお願いします🙇

[告知] 来週8日はおやすみです。再来週から
   再会します🙏

宿題終わらせCiao終了📚

宿題終わらせCiao📚
4日間終了しました!
ボランティアスタッフの皆様、活動に来てくれた子どもたち、ありがとうございました😊
こういったイベントや企画も推進していこうと思います!また機会あれば、是非ご参加下さい🌻

[告知] お盆期間のご案内
8月1日(木)19時〜20時
8月8日(木)お休み
8月15日(木)19時〜20時
それ以降は通常通り活動予定です🫡

学びに向かう余裕

こんばんは😁
代表の後藤です👀
本日も学習会6名にご参加頂きありがとうございました。
最近気づいたことがあって、学習会の1時間はあっという間なのに、授業の50分が長く感じるのはなんでやろ〜?と感じてたんですが
やっぱり 学びに向かう余裕 がポイントだと感じました。公教育では、教員は「学ばせてる」色が強くて、子どもは「学ばされてる」色が強いんですよね。しかも、学びの手順も決まってるし、余裕がない…
良い授業と呼ばれるものは「学ばせてる」をいかに誤魔化すことができるかなんですよね。
大人も子どもも、余裕のない学習状況が不登校や学校の価値を貶めてる最大の特徴かもしれません。(あくまで個人の感想です)
OCDの活動をしてる時は、自分自身にも余裕があるんですよね。いい意味で。
全てに取り入れる必要はないと思いますが
和気藹々と笑顔で学習する時間が1日に1コマでもあれば、子どもたちの負担感は減るのかな〜?と思います。
そんな学校を将来的に運営するためにも、私自身が今の学習会を大切にして、気づきを増やせればと思います。

面白い授業を経験させてあげたい!

こんにちは!代表の後藤です!
先日は学習会ありがとうございました😁
今回は中2と小4の子が新しく参加してくれました👌ありがとうございます!
学習会を始めて気づいたことが、集団での学習には抵抗感が強いけど…学びたい、授業を受けたいという思いを強く感じます。
学びたくても、環境やルールの縛りによって学ぶことが難しい…
こんな悩みを解決できるように、OCDSchoolは
活動していけたらと感じます。
僕は担当が社会なので、めっちゃ面白い社会の授業を体験してもらい、少しでも公教育への不安感、不信感が拭えるような取り組みができたらな〜と思います✌️
(熱量優先で書いたので、拙い文章ですいません🙇)

[告知]
7月22日から4日間、教業小学校で
学習会を開催します。参加費無料です👏
お待ちしてます😋

先日も学習会ありがとうございます🫡

こんにちは!代表の後藤です!
先日の学習会は3人来られました!
ありがとうございます😊
生徒の数も増えてきましたが
スタッフ仲間も増え、イベントなどの内容も固まってきて嬉しく思います。
私1人では、一人ひとりの子どもたちに
丁寧に向き合うことが、難しいですが
ボランティアスタッフが丁寧に子どもたちと関わってくれるので、本当に助かります👍
OCD Schoolの強みは、こうしたスタッフの質が高い点にもあると思います。
是非、代表があまり活躍していないOCDSchoolで学習してみませんか?笑
来週は6月27日(木)です!お楽しみに⭐️

すごいぞ!中京区😳

先日のであいひろばの続きです…
挨拶に伺っただけですが、急遽ブースを設けさせて頂きました。
ポレポレの宅間さんとReframの朝倉さん
ありがとうございました🙇
みなさん優しく受け入れて頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
2年前まで中京区の中学校で5年間勤務していました。そこで出会った不登校の子どもたちや学校に適応できず、苦しんでいる子どもたちに
何かしてあげたい…という気持ちでいっぱいでしたが、恥ずかしい話で1年程前まで、民間の居場所は全く知りませんでした。
先日のであいひろばだけでも、7組の団体さんが活動されていました😳
(ちなみに伏見区には居場所運営団体はあまりないそうです)
どの団体も個性豊かで、子どもを中心に考えた素敵な団体ばかり…
こんなにも親身に寄り添ってくれる団体を沢山知っている京都市教員はおそらく僕1人です笑
それくらい教員の視野は狭いと会に出席して痛感しました😩
民間と行政の狭間で不思議な感覚ですが
今までの当たり前を捨てて、これからの活動に向き合っていけたらと思います🙏

本日はであいひろばに!

代表の後藤です😁
本日は中京区社会福祉協議会へ
であいひろばに!
中京区の不登校生徒の推移は1クラスに2〜3人ほどです。理由は様々ですが、多いクラスでは5人なども耳にします。
SNSの普及で仮想コミュニティの質は年々上がっています。居場所がリアルでなくてもいいのですが、やはり人と人との繋がりはリアルに勝るものはありません。学校は、そんな児童生徒にとって最大のリアルコミュニティです。
そんな学校への活力を得られる機会にすることが
本会の目的の1つでもあります。
少しでも皆さんのお力になれれば幸いです。

活動が始まって1ヶ月が経ち…

どうも!代表の後藤です😁
OCDSchoolも早いもので、1ヶ月が経ちました🎉

普段は学校での勤務で19時に学習会に辿り着くことは、正直難しいです笑
学校の子どもたちもすごーく大切ですからね🫡
ある人に言われました「そこまでしてこの活動を続けたいのですか?」と…
その一言がすごく心に刺さり、自問自答の日々でした。しかし、1ヶ月が経ち思うことがあります。「そこまでしてやるべき価値がある」と。
人生は一度しかありません。2度あるなら、こんな道は選ばないと思います。
けれど、この一回しかチャンスがないのです。
当面は教師と代表の二刀流でチャレンジしようと思います。大変かもしれませんが、どちらも真摯に向き合い取り組んでいこうと思います。
まだまだ頑張るぞ〜👍
お問い合わせ